夏休みの法則

「夏休みの充実度についての6つの法則」別名「イタールの法則」と言われています。
「喜びの法則」とか「good news の法則」とか「法則づくり」が大好きな私です。

第1法則 夏休みの充実度は、流した汗の量に比例する。
つまり、冷房の効いた部屋にこもってうだうだするのではなく、思いきり汗を流すような運動をしてみよう。夏は暑いのが当たり前、汗をだらだら流すのは自然なことなのです。スポーツ部のみんながんばれ!なのですね。

第2法則 夏休みの充実度は、読んだ本のページ数に比例する。
夏休みこそ普段読めないような、長い小説を読んでみるチャンスです。

第3法則 夏休みの充実度は、感動した回数に比例する。
映画を見たり、本を読んだりして感動するのもいいのですが、毎図から体験したことで感動するのがもっともよろしい。

第4法則 新しく友達になった人の数に比例する。
夏休みは友達を作るチャンスです。しかもまったく環境の異なるところの友人を作ることができます。

第5法則 後でふり返って思い出すことのできる日の数に比例する。
毎日同じことの繰り返しではいけません。後でふり返ったときにこの日はこれをした日だった、次の日は友達と長いおしゃべりをした日だったなどなど、あとで思い出すことのできる日の多さに比例します

第6法則 「できたらリスト」のチェック数に比例する。
夏休みの前に、これをできたらいいなと、やれたらいいなと思うことをできるだけたくさん書き出してリストにしておきましょう。それは「部屋を掃除する」とか「久しくあっていない友達に手紙を書く」などのごく簡単なことでもいいのです。そしてそれをできたら「チェック」を入れておく、そのチェックの入った項目の数によるのです。つまり「できたらいい」と思うことをできた数なのです。「できたらリスト」「やれたらリスト」のほかに「やらねばリスト」というのもあります。これを加えておいてもいい。

さてまだ、第7法則、第8法則と続くでしょう。それはぜひ皆さんが付け加えていってください。

「自分がイヤになるとき」のリストの中に「夏休みの最後の日」というのを書く生徒がいます。
これらの法則に従って夏休みを過ごせたら、きっとすてきな夏休みとなるでしょう。